2020.12.03
1 世界的な感染症の拡大が、日々の「食」にも大きな変化をもたらす中、私たちは、改めて手を携え、地域における最高の食材と独自の食文化に根差した、人々に希望を与える美味しい料理を世界に向けて発信します。
2 私たちは、食と環境をめぐる問題を理解し、人々に楽しみをもたらす旬の食材を生かした料理を創造していきます。その料理は、自然という食料庫を尊重し、生産者が誇りを持って生活することを支援する倫理的なものになるように努めます。
3 私たちは、豊かな海をはじめ、地域の自然・風土のもとで、最高の食材を生産していることに誇りを持ち、その財産と言える地域資源を未来に向けて守っていきます。
4 私たちは、料理人と生産者、地域の間でネットワークを構築し、現在の厳しい状況を乗り越えるための連携・協働の活動を通じて、持続可能な「食」の魅力向上と「食の聖地」の創造を目指して取り組みます。
令和2年(2020年)10月27日
三陸国際ガストロノミー会議2020
※ 「美味(ぅんめ)ぇがすと」とは・・・岩手県の方言で「美味いですよ」のことです。「~がす(がんす)」は丁寧語。「がすと」には、「ガストロノミー」の意味を込めています。
お電話でのお問い合せはこちら(受付時間/平日8:30〜17:00)
019-629-5733