
三陸国際ガストロノミー会議2019
東日本大震災津波発災後に国内外から寄せられた多くの支援に感謝の意を表し、ガストロノミー(美食術・食文…
続きを読む
三陸国際ガストロノミー会議2019
2019年6月10日[月]~11日[火]
会場:宮古市民文化会館(岩手県宮古市)
東日本大震災津波後、「食」は、被災者を暖かく包み、
復興に取り組む人々を元気づけた。
そして今、三陸の「食」(ガストロノミー)が、新しい地域創造の推進力に。
いわて三陸の豊かな恵みを味わい、岩手と著名シェフがつながる交流会の開催
三陸国際ガストロノミー会議2019・1日目に、宮古市(浄土ヶ浜パークホテル)において、
シェフと参加者の交流会を開催します。
東日本大震災津波発災後に国内外から寄せられた多くの支援に感謝の意を表し、
ガストロノミー(美食術・食文化)の視点からいわて三陸の魅力、豊かな食材や食文化等を発信する機会として、
国内外の著名なシェフや専門家等が一堂に会する国際会議を開催します。
岩手の農林水産物・食品等の展示・見本市を開催し、国内外のシェフ・料理人や専門家等へ情報発信します。(国際会議と同日程)
国内外の著名なシェフと岩手のシェフとのコラボレーションにより、岩手の食材を使って創作した料理を岩手沿岸部の13市町村のレストランで提供します。
■ フュージョンディナー開催日: 7月15日(祝)※終了しました
■ フュージョンディナー開催日: 7月26日(金)※終了しました
■ フュージョンディナー開催日: 7月14日(日)※終了しました
■ フュージョンディナー開催日: 7月9日(火) ※終了しました
■ フュージョンディナー開催日: 7月28日(日)※終了しました
■ フュージョンディナー開催日: 7月15日(祝)※終了しました
国内外の著名シェフがいわて三陸の漁場や生産地を視察し、地元漁業者や学生等との交流を行います。
生産地を訪問して再発見したいわて三陸の食の豊かさや魅力を国際会議で発信します。
(※キャラバンは招待客のみの実施となります。予めご了承ください)